
エバーブルーテクノロジーズは、風力を活用した自律型の帆船型ドローンの開発を進めており、近年実施した2つの公的実証事業において、持続可能かつ高効率な自動航行技術の確立に成功しました。
■ 離島向け実証:「スマートアイランド推進実証調査」
2022年、山形県・飛島を舞台に、帆船型ドローン「AST-231」による長距離無人航行実験を実施。最大9時間・19kmにわたる自動航行を達成し、消費電力はわずか87Whと、極めて高い省エネルギー性能を記録しました。帆の自動制御、低消費電力設計、LoRa通信によるテレメトリーなど、航続性と安定性に優れた自律航行技術が実証されました。
■ 都市型実証:「東京ベイeSGプロジェクト」
2023-2024年、東急不動産様との共同プロジェクトにおいて東京湾にて帆船型ドローンの自律帆走を実現。動力を一切使用せず、風力のみで自動的に航行を行うことで、ゼロエミッションの次世代モビリティとしての可能性を提示しました。都市近郊における物流、災害対応、環境監視など、多様な社会的活用が期待されています。
■ 持続可能な未来へ
これらの実証成果を通じ、当社の帆走ドローン技術は、燃料不要・低コスト・自律制御を備えた次世代の海上輸送・監視手段としての実用化段階に入りつつあります。今後は、荒天や外洋への対応強化、商用運用に向けた開発・量産体制の整備を進めてまいります。
エバーブルーテクノロジーズの自動航行技術は、RTK GNSSを使った誤差の少ない位置測位と、ヨー制御を適正に行うことにより波や風の影響を強くうける水上での航行で安定した航行を可能としました。
この技術の応用により除雪環境における「雪の抵抗」「滑りやすい路面」「不規則な地形」といった変動要素に対応し、ルートをはずれることなく制御することができます。

除雪領域を画面上で4点指定するだけで、自動的に除雪経路を設定。自動運転開始すると経路にそって自動的に走行します。
2D Lidarを装備し、周辺に障害物があると自動的に停止したり、GPS精度が落ちた場合は自動的に停止する安全機能が備わっています。

2023年度には山形県酒田市、小国町にて。
2025年2月に新千歳空港で実施した最新の実証試験では、除雪ドローン🄬V3が、4点で指定したエリアから自動的にルートを計算、それに沿って積雪を自動で除去。
RTK GNSSによる高精度位置測位に加え、過去の帆船ドローンで実績を重ねた制御技術が活かされました。
